声を出しやすくする私のお奨めヨガポーズ2017年07月02日 21:19

私は自分のからだが楽器です。

三人いて、専門楽器を訊かれたときに、
「私はサックスです」
「わたしはクラリネットです」
「私は私です、声楽です」

と言ってしまいました。



さて、その楽器を整えるために、
普通の楽器であれば、
メンテナンスをする、
楽器店に頼む、
調律師に頼む。
などをするわけですが、
私たちは、
ちょっと違います。
生身の人間だと言うことです。


メンテナンスは、
頻繁になります。
音楽しているとき以外でも、
使っているからです。

そして、生きているから、
メンテナンスが活かされ、
楽器のグレードを高めることも
自分でできることになります。


そのために、私はヨガと気功をしています。


今日は、鋤のポーズを紹介いたします。

首、背中が伸ばされて、
楽器=身体の左右差や歪みを調整できると感じています。
肩こりや、目の疲れも、
ある程度までは、改善できる気がします。
くしゃみ、鼻水にも効く、と書かれていました。。。


どこか痛いところや、怪我のある方、
体調の良くない方、
初めての方は、無理しないでくださいね。
いきなりしては、ダメですよ。

仰向けに寝て、両足を上に上げる。
初心者は、まずここまででも大丈夫。
まっすぐ上げて、膝を緩めたり伸ばしたりしても、
もも裏がストレッチされるように思います。

少し、楽になってきたら、
そのまま、足を頭の上へ下ろしていきます。
床に着かなければ、
腰を手で支えて、そのままキープ。
少し経つと、足が着くかもしれません。
腰から手が外せるようでしたら、手は床、
または、床の上で手を組みます。
完成形はもう一つ先がありますが、
ここまででも、充分です。

戻るときは、背骨を一つずつ床へ置くように、
腰に手を添えても良いので、
ゆっくり、
首などを痛めないように、
戻ってくださいね。


これだけやって、寝てしまうことも多いです。。。

このポーズの後は、サバーサナ
シャバアーサナをしてくださいね。
仰向けのまま、手足を自由に置いて、
ゆっくりリラックスしてください。
あ、やっぱり寝て良いのか。。。


呼吸も楽になるように感じます。
たった一つでも、
私はこのポーズをするとだいぶ、
からだが楽になって、
歌いやすくなります。

無理せず、お試しくださいね。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://noriko-sugimori.asablo.jp/blog/2017/07/02/8608567/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。