顎を寝くじる2018年09月26日 22:21


実は、恥ずかしながら、
顎を寝くじった。


起きたら、顎が痛かった。
まさか、と思ったけど、
どうもそうらしい。

頰の少し奥にある、噛む時に使う筋肉を、
緩めようといろいろ試してはいた。
緩んだようにも感じていた。
そこへ、疲れて爆睡したらしい。

書くのは難しいのだが、
うっすらと、枕からだらりとした顎、
の感触を覚えている気がする。。。

でも、そんなこと、あるのかな?

でも、痛いんだから。
噛むというのは、顎の上下運動の他に、
すりつぶすような動きもしているらしく、
横へ動くと痛い。
炎症が、軽くあるわけで、
若干腫れている。浮腫んでる?


だいぶ良くなったのだけれど。
歌うには、支障はないけれど。

うっかり使ってしまうので、
思ったより、治りが遅い。


ということで、今日の一枚は、
口を開けて爆睡しているうちの犬。
です。

声の張りの作り方2018年08月06日 23:55



先日の続きである。

声に張りを作るには、
肋骨をふっくらさせたまま、
つぶさない姿勢で暮らして見よう!

これが、WSの来月までの宿題であった。

ではどうすれば良いか?


WSでは、
肋骨のつり上げ方を、試したのだが、
これをここに書くのは、難しい。

と言うことで、別の試し方を一つ。



肋骨は、つぶしていることも多いけれど、
ねじっていることも多いのだ。
それの調整の仕方である。


乳首の2点と
おへそを繋いで、さかさま二等辺三角形をイメージする。
その「面」を正面に向けてみよう。

いかがだろうか?
左右の高さの差やねじれなどを感じませんか?



この面を、正面に向けて暮らしてみよう。



これだけでも、結構調整できるかと思う。


歩く時も、である。


バックを肩にかけていると、
どちらかに傾きやすい。
もしくはねじれやすい。

リュックだとしても、今度は、
この「面」が折れ曲がる。
或いは後ろに反れる。


等々、気づき始めると、
自分で癖を調整しやすく、
美しい姿勢、使える姿勢に近づけるかと思う。
すると、声の張りはすぐそこだ。

  



で、今日の写真。
ちょっと形は違うけれど、
この金の字を
さかさま二等辺三角形に、イメージすると良いかも、
と思ったので、
金太郎です。。。

レッスンにも怪我の功名2018年08月04日 23:07


一週間前ぐらいに風邪を引いて、
まだ、ちょっと鼻がグスグスする、
と言う方のレッスンの話である。

習い始めてまだ何ヶ月目かの方である。

「こんな調子なのに、来て良いのか、
迷いました」

そうでしょうとも。



でも、このようなときはチャンスである。
しかも、咽頭辺りは何でも無いと言うではないか。


歌のレッスンをして大丈夫かどうか、
と言う判断は、
のどや声帯が腫れていないかどうか、
で判断するようにしている。


もちろん、見えないわけだが、
様子や声を聞くとだいたいわかる。
そして歌ってもらうと、
もっとわかる。


私自身の経験から、
このようにちょっと調子が良くないとき、
思わぬ良い成果が出ることを知っている。


鼻がグスグスであれば、
鼻の響きが練習しやすくなり、
声がちょっとだけ疲れていれば、
良い発声位置がつかめたりする。


からだが疲れ切っているならば、
やめた方が良い。




昔、ちょっと睡眠不足と言うだけで、
声が出にくかったものだが、
発声のテクニックが上がると、
それもだいぶ軽減されるのである。

但し、徹夜してるなら、
歌わない方がいい。





お休みです、と伝えるのが嫌で、
ちょっとからだが不調なのに、
レッスンに行ってしまった時に、
教えて頂けた。


そのような日でも、
来れるようなら、来てみると良いのよ。
365日全て絶好調なんて、
あり得ないのだから、
このような経験をしておくことも大事なの。
レッスンできることはたくさんあるのよ。
声を聞いて無理ならしないから。


その先生は仰ったものだ。


このアドバイスは、とても役に立っている。


ちょっとぐらい元気ないな、
でも行っちゃえ、
と思えて行くと、
むしろ元気になって帰って来ることも多かった。

歌うことそのものがヴォーカルボディワーク、
ということだ。




からだとメンタルは、
別々だけれど繋がっているのだ。
面白いでしょう!

声にだって張りが欲しい2018年08月03日 23:23



「声のアンチエイジング」についての、
WSをしてきた。


WSと言うより、講義になってしまった感がある。


今日はまた、良い質問が来るのである。


嬉しい。



実は、
「声のアンチエイジング」は、
「身体のアンチエイジング」でもある。


声を出すということは、全身運動なのだから。
そして有酸素運動。

歌う、となると
それに、音符を見て音程を取り、リズムを取ること、
歌詞を見ること、音楽を考えること、などなど。
もう究極のぼけ防止とも言えそうだ。
同時に、頭もからだも、
いろいろなことをするからだ。



今日の隠れ大テーマは、
「肋骨」。

これを元のふっくらした形ではなく、
上から押してつぶしたような形になっている方が、
或いは、つぶして使う方が、
結構いらっしゃる。

こうなると肋骨の下についている横隔膜を、
のびのびと使えない。

となると、呼吸が浅くなる。


私はこれが老化の第一歩ではないか、と
最近思うのだ。




中国では、このようなお話があるそうだ。
動物は一生にする呼吸の数が決まっている。
亀は、一呼吸がゆっくりだから長生きする。
人も呼吸が浅ければ、回数が増えるから、
早く使い切ってしまう。

たったの肋骨の形が、
寿命を決めるのか、と思った。


肋骨が元の様にふっくらしていると
横隔膜が柔らかく動きやすくなる。
すると呼吸は深くなる。

そして、なんと声に張りが出る。

横隔膜と声の張りは、
関係が深いのだ。


ね!


繋がっているのです!


暑くって大変だけれど、
肋骨をつぶさないような姿勢で、暮らしてみませんか?
深い呼吸を味わって見ませんか?


こんなにも暑くない夏なら、
湿気のあるこの時期、
呼吸練習は、割と向いている。

秋になり、空気が乾いてくる前に、
呼吸が深くなっていると良いのだけれど。。。





今日の写真は、
ヨーヨー。

そう。
張り、なのだ。

田端で声のアンチエイジング!2018年08月02日 23:44

いよいよ明日です!

都内でのWSが始まります。


テーマは、
「声のアンチエイジング」


このところ、声って老化しますか?  とか
声って老化しますよね?  とか

きかれることが増えた気がしていました。


また、
お化粧品のCMで、
お顔はすんごいふっくら若返って、
その感想を述べている声が、
あれ?   と感じたり。。。



声は、
お買い物しなくてもアンチエイジングできるものの一つです。



年齢が若者でも、
もう老化が始まっている声をききます。




「声」が大人になりきるのは、
なんと28、9歳と言われています。

せっかく大人になった声を、
すぐに老化した声にする事はもったいなさ過ぎです。


やっと大人になった声を、
そのまま、素敵に使いましょう!


私は、
できるだけ緩やかに老化させたいと思うのです。


早く、もっとたくさんの方に知って頂きたい。


ちょっとしたこと。
ちょっとしたことだけど、本当のことを知る。
ちょっと考え方を変えてみる。
ちょっと使い方を変えてみる。
そう試した体験が、支えてくれること。


これだけです。
ほんとのことは、とてもシンプル。




明日が楽しみです。