そもそも、何故チェコスロヴァキア歌曲を歌うのか?2018年11月14日 23:53


その3)


そもそも、
の続きである。


二度目にあったピアニストと、
新しい先生のお宅へ伺う。

歌う。


「いいわ、レッスンいたしましょう。
ただね、身体を動かすお習い事を、
水泳でもダンスでも、いいから、
何か始めたら、連絡を下さいね。」



びっくりだ。


私はすぐに近所のジムへ入るのだ。
水泳も、エアロビ(!)も、ヨガでも、何でもある。


そして、ふと「気功」のお知らせを見つけるのだ。


そして、このヨガと気功。
この二つが私を助けてくれることになる。


気功は、一旦クラスが無くなるも、
整体師養成クラスへ通い、認定まで頂く事になる。





思えば、高校生の時。
受験のために始めた声楽。
このときの先生が、からだを創ることからする方だった。
当たり前に、そりゃそうだと思っていた。


そしてグルベロヴァーのCDを聴き、
憧れたのだ。
いつか、こんな風に身体が鳴っているような、
鉄を咥えて歌っているような響きの声が出ると。


グルベロヴァーは、スロヴァキア人。
今の私の先生も、スロヴァキア人。
なんと同じ音大の卒業である。



さて、身体を動かすお習い事を始めた私は、
次のお習い事は、
チェコ語である。


ドヴォジャークを歌おう、
と調べてみれば、チェコ人じゃないか。
あのとき、ワイマールからチェコへ着いた途端、
同じアルファベットなのに、
何も読めない言葉。
地名すら読めない、あのチェコ語、である。


東京で見つけた、習えるところは2カ所。
どちらも途中入会は、受け付けていない。
4月新規開講を待つことになる。


そして、このチェコ語の先生も、
ものすごい方だった。


私が、JAMUで初めて歌ったとき、
信じられない、と言われた発音の正しさは、
彼のお陰である。



こう書いてみると、
本当に先生に恵まれてきた。
人との出会いが繋がって、
今の私があるのだ、としみじみ思う。




私は、本当にとてもついている。


ありがとう。



今日の写真は、チェコの民族楽器というより、
東欧系の、かもしれない。
ツィンバロン。
弦楽器で打楽器。
ピアノもそうなのだけれど、
でも全然違う音。大好きな音。